NPO法人ら・し・さとは
法人概要
法人名 | 特定非営利活動法人 ら・し・さ | ||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
設立 | 平成15年10月2日 | ||||||||||||||||||||||||||||
所在地 | 東京都中央区京橋2丁目6番10号 宝照ビル3F
電話:03-6264-4655(平日10時~12時 13時~16時) Fax:03-6264-4656 E-mail:こちらから |
||||||||||||||||||||||||||||
会員数 | 92名(特定非営利活動法に定める社員/令和3年5月31日現在) | ||||||||||||||||||||||||||||
役員構成 | (令和2年6月1日~令和4年5月31日)
|
活動内容
①終活アドバイザー協会(資格認定と運営)
②セミナー・見学会などイベント開催
③障がいのある人のご家族への情報提供
④出版制作販売
・ら・し・さノート®(ラスト・プランニングノート®を改称)
・ら・し・さノート® 活用ガイド
・親なきあとの支援ハンドブック ~知的能力障がいの子がいる親のために~(~知的障がいの子を持つ親のために~を改称)
⑤メンバー(正会員)のスキルアップ活動
⑥その他(外部団体との連携など)
NPO法人ら・し・さ これまでのあゆみ
- 平成15年10月 2日特定非営利活動法人 終末サポート RASHISA ら・し・さ 設立
- 平成16年10月12日『ラスト・プランニングノート』を発行
- 平成17年12月24日法人名を「特定非営利活動法人 ら・し・さ 」に変更
- 平成20年 5月12日『ラスト・プランニングノート 活用ガイド』を発行
- 平成24年 7月 8日『親なきあとの支援ハンドブック~知的障がいの子を持つ親のために~』を発行
- 平成27年 3月23日『終活のリアル~どうしてあの人はエンディングノートを書くのか』(一般社団法人 金融財政事情研究会 刊) 執筆
- 平成27年 8月 2日『ラスト・プランニングノート』を『ら・し・さノートⓇ』に改称
- 平成27年 9月 5日『ラスト・プランニングノート活用ガイド』を『ら・し・さノートⓇ 活用ガイド』に改称
- 平成28年 3月 1日終活アドバイザー協会発足
最近の社員総会記念公開イベント(セミナー)
- 平成20年創立5周年「考えよう!おひとりさまのライフプラン 最後はみんなシングルライフ?!」
講師:和泉昭子氏(生活経済ジャーナリスト) - 平成21年「花祭壇での旅立ち~花に囲まれた葬儀とは~」 提供:日比谷花壇
- 平成22年「介護保険の10年を検証する~導入前、導入後、そしてこれからどうすべきか~」
講師:鏡 諭(かがみさとし)氏(所沢市総合政策部制作審議担当参事) - 平成23年「障がい福祉の現状を知る~知的障がいのある人とその家族を支援する~」
講師:鹿野佐代子(大阪手をつなぐ育成会社会政策研究所 客員研究員) - 平成24年「障がいのある人もない人も楽しい社会に」
講師:野澤和弘氏(毎日新聞論説委員) - 平成25年「変革の時を迎えた高齢期終末期の医療と介護」
講師:石飛幸三氏(特別養護老人ホーム「芦花ホーム」常勤医師) - 平成26年「スウェーデンから学ぶ今後の日本の介護」
講師:グスタフ・ストランデル氏(舞浜倶楽部 代表取締役社長) - 平成27年「ちょっと早めの老い支度」
講師:岸本葉子氏(エッセイスト) - 平成28年終活アドバイザー協会発足記念「本当に役立つ終活のはなし」
第一部「親なきあとに今からできる!終活」
講師:鹿野佐代子氏(大阪府障害者福祉施設職員)
第二部パネルディスカッション
「これから社会に求められる終活~その人らしく生きるため準備しておくこと~」
パネリスト:若色信悟氏、鹿野佐代子氏、濱田真紀子氏
コーディネーター:山田静江氏 - 平成29年「地域包括ケアシステムを知ろう~超高齢社会の医療・介護はこうなる~」
講師:前一樹氏(一般社団法人地域包括ケア支援事業連合会・事務局長) - 平成30年ら・し・さ 創立15周年記念 終活アドバイザー協会講演会
第一部「人生100年とシニア世代の課題~変身資産と結晶性知能~」
講師:伊藤 宏一氏 (千葉商科大学人間社会学部教授・哲学者)
第二部「最新お墓事情~解説と谷中霊園散策ビデオ~」
講師:三谷ますみ 河原正子 - 令和元年 終活アドバイザー協会講演会
第一部:「生前葬ってどんなもの? ~ある生前葬の記録から~」
講 師 : 鹿野 佐代子 (ら・し・さ理事)
ゲスト : 横林 清子氏 (NPO法人つばき 代表理事)
第二部:「人生100年時代における終活アドバイザーの可能性
~死亡・相続ワンストップサービスの担い手として~」
講 師 : 廣木 智代(ら・し・さ理事) 髙井 豪 (ら・し・さ理事) - 令和2年 コロナ禍で講演会は中止となった
- 令和3年 終活アドバイザー協会発足5周年記念講演会
第一部:「これからの時代に求められる承継寄付・遺贈寄付について」
講 師 : 三浦 美樹(一般社団法人日本承継寄付協会代表理事)
第二部「今どきのお墓事情」~海洋葬・永代供養墓・納骨堂・埋蔵施設~
講師:三谷ますみ(ら・し・さ理事)
財務諸表の公示
過去分の財務諸表(事業報告書等)については、下記の東京都のHP内『法人・団体情報詳細(ら・し・さ)』にてご確認ください。
https://www.seikatubunka.metro.tokyo.lg.jp/houjin/npo_houjin/list/ledger/0003082.html